parkERs JOURNAL vol.110一覧

植えて、あそんで、いっしょに育つ parkERsの「感性を育む園庭プロジェクト」

「こんな園庭だったらいいな」を考えて、みんなで植えて、観察したり遊んだり。parkERsのプランツコーディネーターが取り組む、自然とのふれあいを楽しみながら感性を育むプロジェクト。

保育園や幼稚園の園庭にオーダーメイド遊具などの提案を行う株式会社 東京・森と市庭と連携し、東京都が推進する「とうきょう すくわくプログラム」の一環として実施。parkERsは、植栽コーディネートおよび納品・施工、植え込みワークショップの企画・実施を手がけています。

いろんな自然の形、色、音、匂い、感触。日々の暮らしには、多感な幼少期だからこそ気づける発見がたくさんあります。 そうした気づきに、安心してふれあえるきっかけをたくさんつくりたい。大人でも案外知らない、植物や生きもの、季節に関することを一緒に発見して楽しんでほしい。そんな想いを込めて、きらきらとした感性を「共に育む」ことを形にしたプロジェクトです。 忙しない現代だからこそ、大人もこどもも、豊かに生きるための感性をもっと。

これまで協力させていただいた保育園・幼保園から、実例を一部ご紹介します。

弊社の業務内容:植栽コーディネートおよび納品・施工、植え込みワークショップの企画・実施


みやぞの保育園では、園庭に丸太の植え込みをつくりました。
ちょうちょうが集まってくるオミナエシやガウラは園児のみなさんと植えたもの。


あそびながら水やりをしたり、実や花の観察をして、植物との距離も近く。
花を見つけて季節を知ったり、木や土にふれて新しい感触を知ったり。
こどもの気づきにつながるきっかけがたくさん。


夏は鮮やかな新緑、春には黄色い花が咲き、
花や色の変化も楽しみになるレンギョウの草花トンネル。

自由な発想で想像力を育むワークショップも実施。
いつもと違うスケールで描くお絵かきではたくさんのアイデアをもらいました。

花さき保育園では、香りの良いハーブ類や小さな花が咲くヒメツルソバ、
みんなの背丈より大きくなるバーベナなどを屋上デッキに植えました。

東京都の奥多摩で採れた木のかけらや丸太がガーデンを囲みます。
温かみのある素材から、定規やコンパスでは作れない有機的な曲線にふれて。

屋内緑化コンクール
2025受賞しました

この度、屋内緑化推進協議会が主催する2025年の「屋内緑化コンクール」にて、parkERsがデザインを手がけた作品に加え、緑の取組み部門でも受賞し、W受賞となりました。

【受賞作品】
◆一般社団法人日本インドア・グリーン協会理事長賞 「13種の『木』と『樹』と暮らすワークラウンジ」(コンフォリア芝浦MOKU)

◆屋内緑化推進協議会奨励賞
「森とつながるワークプレイス・R&D 拠点」(NAKANIWAでの取組み)

■詳しくはこちら



掲載情報
「起きたり眠ったりする
植物って?」

「Domani」Web版(小学館)で、人気の観葉植物・エバーフレッシュのコラムを配信しました。
繊細な葉が風にゆれて、室内に木漏れ日を落とす姿はとても美しく、parkERsのプランツコーディネーターのイチ推しの植物でもあります。実はこちら、一日、ひと月、一年を通して、それぞれの単位で異なる楽しみ方があるんです。

■詳しくはこちら

※本メールは、過去に弊社社員と名刺交換をしていただいた方と
parkERsのメールマガジンにご登録いただいた方にお送りしております。

運営会社 株式会社パーク・コーポレーション
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山5-6-26-7F
TEL:03-6721-0091(parkERs直通/平日10:00 - 18:00)
設立 1988(昭和63)年12月24日
業務内容
【法人向けサービス】・空間プロデュース(トータルコンセプト設計)/ 空間デザイン(内装設計・外構設計・環境計画)/ 施工(監理)/植栽メンテナンス/植物を使った企画やブランディングなど

 

Copyright@parkcorporation all rights reserved.